毎日、育児に奮闘するみなさま、、、疲れていませんか?
子どもは可愛くて可愛くて、本当にかわいいんだけど、
睡眠不足が続いていたり、イヤイヤ期に白目むく日々だったり。。。

理想は、いつも穏やかにほほ笑む優しい母でありたい。
でも、現実は。。。
夜に子どもの寝顔をみて「はぁ、、、何か、ごめんね。。。」と思うんです。
私は息子がイヤイヤ期真っ盛りで、癇癪を起こしてどうしようもないときは、本当にイライラしていました。
感情的に怒ってしまった反省を繰り返すうちに、なんとか頭に血が上るイライラから逃れる手はないか考えたんです。
そして行き着いた、一番効果的だった策はその場を少し離れること。(家の中限定)
少しの間、トイレに籠る。(もちろん息子は号泣していますが)
その場から少し身を離すだけで、頭がクールダウンされるんですよね。
逃げ込んだトイレで、私がとる行動とは……..
漫画を読みます。
号泣してる息子ほったらかして、何してんねんって話ですが。私は、携帯に漫画のアプリを入れていて、携帯の中で好きな漫画をパっと読めるんです。
トイレに籠るだけではイライラを引きずっちゃうんですけど、そこで漫画を数ページ読むだけで、頭の中が別世界に行けるんですよね。
そして自分の中のイライラが、すっと離れていくんです。
そんな10分や20分トイレに籠りませんよ、ほんの1、2分。
それだけで、多少は気分が切り替わる!
私だけ?と思っていましたが文献によると、この方法、実はとっても有効なアンガーマネジメント法だったんです!
結論から言いますと、①その場を離れる ②何か違うことを考える
この2つは、怒りを落ち着けるのに非常に効果的です。
イライラ対策!自分だけで抱え込まない!
些細なことで子どもを怒ってしまったとき、その根本には、睡眠不足からくる「疲れた」だったり、夫の無理解な言動に傷ついた「悲しい」という感情があるかもしれません。
「怒り」の根本には、実は別の感情があるそう。
このことを理解して、「怒り」を爆発させる前に根本の感情を探し、自身の本当の感情を意識することが大切なんだそうです。
そして、
怒りを感じた後の6秒間をやり過ごす。
基本的に怒りのピークは6秒。その6秒を我慢するには、深呼吸してじっと耐えたり、何か他のものに意識を向けることなどが、アンガーマネジメント法ではおすすめされています。
私にとって、他のものに意識を向ける=漫画なんです。
このイライラ解消方法、よかったら試してみてくださいね。
自分を癒す!ポールストレッチはリラックス効果あり
こちらの記事↓で詳しく紹介している、ポールストレッチ。
子どもの抱っこ抱っこでバキバキになった首や肩も、ポールの上に横になって深呼吸するだけでも筋肉がほぐれていくのが分かります。
体がほぐれることで、気持ちもほぐれていくのが分かります。
このポールは、今年買って良かったものナンバー1です。
自分のためのご褒美、投資と思って思い切って買って本当に良かった(^^♪
美味しい食べ物で癒される
私が今まで自分ご褒美に買った美味しい物たちを紹介します。
こんなに頑張っているんだもの、自分を労わってあげましょう(*´▽`*)
毎日頑張っているあなたが、少しでも、ほっとできますように。
\いいねと思った方は子育て情報のバナーをポチっとしてもらえると嬉しいです/

コメント