どうも!言語聴覚士ママのてんです。
2021年10月の良く晴れた日、息子の七五三詣りに行ってきました。数えで5歳。ここまで無事に大きくなったことをしみじみ嬉しく感じた一日でした。
この日を迎えるまで、息子の袴はどうしようか、私(母)は何を着ようか、私も着物を着たいけど準備が大変になってしまうなぁと悩みに悩みました。
そんな我が家がレンタルした着物や、当日の流れ、やってて良かった準備について(特に草履対策!)紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください♪
七五三のお詣りは、いつ行く?
七五三のお祝いをするのは、一般的に11月15日とされていますが、必ずこの日にお祝いや参拝をしなければいけないわけではありません。
まずはお子さんの体調第一。
あとはパパやママの仕事の都合、神社での混雑を避けるために、あえて11月15日は外して参拝する方も多いようです。
2022年七五三のおすすめ日程は?
2022年11月15日は火曜日。平日ですので、お休みをとれる方しか難しいですね。
その他、良い日取りを確認しました。
大安の土、日、祝日はいつ?
11月よりも早めに行いたいという方には、
10月16(日)、22(土)が大安になります。
それ以外の11月の週末は、13(日)、19(土)が大安となります。
時期をずらして12月に行う場合は18(日)が大安です。
こうしてみると、日取りが良いのは大安の11月13日。おそらく、この日に人気が集まりやすい見込みです。(つまり、混雑が予想されます)
七五三レンタルした着物はいつ届く?
息子の羽織袴、母の着物どちらも楽天市場でオーダーしました。息子はシンプルな黒の紋付き袴。私は落ち着いたピンクの訪問着。このレンタル着物、どちらもイメージ通りで大満足でした!!!↓↓
息子、私がレンタルした着物は楽天ROOMに載せていますので、下記バナーをポチっとしてもらうと詳しくご覧になれます♪↓
こちらの着物を楽天市場で予約したのが9月中旬。七五三のお詣りに行く日を指定して予約。そして着物が届いたのは、使用する日の2日前でした。
注意!七五三は11月に行く方が多いので、9月の時点で11月の予約は残り少なくなっていました。お気に入りの着物がある方は、早めの予約をおすすめします!
着物が届いたら確認すること
息子の羽織袴は写真のような着物バッグに入って送られてきました。母の着物は、段ボールに一式が詰められ着物もたとう紙に入れられることなく、そのまま畳んで入っていました。
到着したら、まず開封して中身が揃っているかチェックリストを見ながら確認します。そして、シワがついていないか確認、当日までハンガーに掛けておきました。
当日までの準備
息子は着物を着るのは初めて。もちろん、嫌な予感がします(笑)
特に足袋と草履。慣れていないので、当日にいきなり履かせると嫌がられる可能性大!
移動の間は履き慣れたスニーカーで行き、神社に着いてから草履に履き替えました。
足袋と草履を嫌がらないように、我が家がとった対策をご紹介します!
足袋と草履を履かせてみて、慣らしておく
着物が届いたら、まず足袋を履いてみてもらいましょう。最初は気持ち悪~い!と言ってても、しばらく履いてもらい、少しずつ慣れてもらいました。
草履が脱げないように、草履バンドを100均アイテムで手作り
草履もまた履き慣れないですよね。
試しに履いて少し歩いてもらうと、見事に前に飛んでいきました(笑)
一応、レンタルするときに追加で「草履バンド」もオーダーしていたのですが、かかとに引っかからず、意味を成しません。
仕方なく、100均アイテムを使って草履バンドは手作り。手作りといっても簡単にできるので、参考にしてみてください♪
【材料】100均で購入した平ゴムとワンタッチホック
写真のように、両端に二か所ずつホックをつけます。
写真のように、草履の鼻緒にバンドを留めます。
子どものかかとに草履バンドが引っかかるように、何度も調整し直しました。けっこうきつめにしておいても大丈夫です。この草履バンドがあると、草履がすっぽ抜けて飛んでいかないのでおすすめです!
レンタルした着物の返却方法
着物の返却は、着用した翌日です。コンビニに持ち込む場合は、午前中の間に出した方が良いです。私は、事前にヤマトさんに集荷依頼をして引き取りに来てもらいました。
成人式やブライダルにもおすすめの出張着付け師さん!!
出張着付け師さんの着付けは、今までで一番、本当に一番、楽に着物を着て過ごせました。着物って苦しかったり、腰が痛くなってきたりした経験、ありませんか?
私はその昔、お結納のときにホテルで着物を着付けてもらいましたが、あまりにきつくてご飯を一口も食べれなかったことがあるんです(涙)もう浅く呼吸をしながら微笑むことで精一杯(涙涙)
それ以来、私にとって着物は「素敵で大好きなんだけど、苦痛を覚悟しなくてはいけないもの」となりました。
ところが、今回の着付け師さんと出会ったことで、
着物ってこんなに楽に着れるんだ…!!
と、感激しました。本当に感謝しています。
ヘアセットも、ショートヘアのまとまりにくい私の髪を、とても素敵にまとめてくださいました。何より、その全てを自宅でしてもらえるのが子どもにとっても親にとっても負担が少なくて最高でした♪
私のように、晴れ舞台で着物に絞め殺されそうになる人が、これ以上出ませんように。。。(笑)
着物を素敵に、楽に着たい方は、腕の良い着付け師さんに依頼しましょう!!
出張着付け師さん、かかった費用は?所要時間は?
私が依頼したのは、訪問着の着付けとヘアセット・息子の着付けとヘアセット。
2人合わせて¥18000でした。
朝の6時半という早い時間に来ていただいたのですが、早朝割増はなし!!ありがたいですね。所要時間は2人合わせて1時間半です。
手間、時間、コスパ、どれをとっても一番良い選択となりました!
まとめ
子どもの晴れ舞台、七五三。準備は色々と大変ですが、当日には何だか大きくなった笑顔を見せてくれ、その成長をしみじみと嬉しく思いました。
この記事が、七五三やお宮参りなど、着物を着て晴れの日を過ごしたい方の参考になれば幸いです♪
↓いいねと思った方は「子育て情報」のバナーをクリックしてもらえると励みになります
コメント