促音(小さいっ)の教え方とポイント

促音の教え方とポイント

小さい「っ」は促音、そして小さい「や」「ゆ」「よ」は拗音と言います。

この促音と拗音、小学校1年生の1学期後半(7月頃)で書き言葉として習うのですが、つまずきポイントなんですよ!

普段のお喋りの中では、自然に使っている促音。

「なっとう」「サッカー」「ロケット」「たのしかった~」など会話の中では使えていても、いざ書くとなると、聞こえない音の促音は、いったいどこに書くんだ??と混乱するお子さんが多くいます。

この記事では、そんな促音の教え方とポイント、私が活用しているおすすめの手作り教材もご紹介します。

記事の最後には、おすすめの市販されているワークも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

この記事を書いたのはこんな人

言葉を育むお手伝いをする言語聴覚士。「てんとう虫の子育てブログ」でおうち学習に役立つ手作り教材・おもちゃ等を発信中。

最新の手作りおもちゃは

Twitter(@tenblo10)、Instagram(@tenmama10)で紹介しています。

促音「っ」は、どこにあるかな?

会話の中で、自然に使っている促音。

文字に書いてみると、どこにあるのか分からなくなる子は多いです。

特に、書き言葉で小さい「っ」を飛ばしてしまう場合は、小さい「っ」が音として存在していることに気付いていなかったりするので、

小さい「っ」が、ここにあるんだよ~ということを学習するための、遊びや教材を紹介します。

「ねっこ」→〇●〇など記号に置き換えて学習。

まず文字ではなく、「ねっこ」だとしたら「〇●〇」というように、記号に置き換えて学習してみましょう。

百均で購入できるシールを活用したり、マグネットにシールを貼っても良し♪

上の写真のように、促音の所は色を変えて、分かりやすくしてください。

ねこは?→「〇〇」、じゃあ「ねっこは?」→「〇●〇」というように、〇と●を動かしてもらうクイズ形式にすると楽しめます。

下の例のように、同じ言葉に促音が入るとどう変わるかというのを、読みながら体感してみたりするのもお勧めです。

<例>

  • ねこ と ねっこ → 〇〇 と 〇●〇
  • まくら と まっくら
  • まと と まっと
  • なつ と なっつ
  • まち と まっち

その次は、3~4文字で最初に促音がくる単語に挑戦!「コップは、どうなるかな?」と質問して、〇●〇カードを操作する形で答えてもらいます。

<例>コップ、ラッコ、ラッパ、ベッド、切符、切手、ヨット、だっこ、ラップ、しっぱい、木琴

最初に促音がある単語が分かるようになってきたら、難易度アップ!「ブロッコリー」「パイナップル」など真ん中に促音がくる単語に挑戦してみましょう。

<例>トラック、スコップ、ロケット、ブロック、ロボット、スリッパ、すみっこ、コロッケ、ブロッコリー、パイナップル

促音・拗音はどこにあるかな?クイズ

こちらは私が活用している、100均で購入できる木製の洗濯ばさみを使った手作り教材です。

twitterより引用→小さい「つ・や・ゆ・よ」はどこにあるかな?

じゃんけんグリコ

じゃんけんをして、グーならグリコ、チョキで勝ったらチョコレイト、パーで勝ったらパイナップルと、その音の数だけ進めるという遊び。

これを、グーなら「ロボット」などに変えてみると、小さい「っ」を意識しながら楽しく遊べます。

促音・拗音・長音を学べるオススメのドリル

私のおすすめは、こちら↓

ことばの教室発の、教材プリント集。

音の数に注目して学習できるプリントが沢山あるので、とても良い教材です。

まとめ

促音・拗音・長音は、習ったからといって、すぐにできるようにはなりません。

子どもが自分で書いてみたり、体感してみたりを繰り返して、徐々に定着していきます。

少しでも楽しく学習できるよう、遊びを取り入れながら学びましょう♪

いいねと思った方は、子育て情報のバナーをクリックしてもらえると励みになります。

にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました